女性だけじゃない!足が疲れやすい男性の原因と対処法
こんにちは。
今回は、足が疲れやすいのは女性だけじゃない。
私の髪を切ってくれている美容師さんから相談を受けました。
その相談を受けてこの記事を書こうと思いました。
男性の方で、最近足が疲れやすい方や、足が冷え性に悩む方に読んでいただきたい記事内容になっています。
是非、最後までご覧ください。
足が疲れやすい原因とは?
それでは男性の足の疲れの原因で考えられることを上げてみましょう。
- 同じ体勢で過ごすことが多い
- 年齢や筋力の問題
- 足に合わない靴を履いている
この3点が考えられます。
①同じ体勢で過ごすことが多い
同じ体勢で過ごすとはどんなことでしょうか?
例えば、仕事の時にデスクワークで座っている時間が長く、椅子に座った状態でほとんど過ごしていると、足の筋肉が硬くなってしまうことで足の血流が悪くなってしまいます。
足の血流が悪くなることで、足の疲れがでやすくなってしまうのです。
立ち仕事でも同じことが言えます。
立って歩くことがあればいいのですが、ただ立ちっぱなしの状態が長く続いてしまうと、同じ体勢でいるため足の血流が下がってしまい、足が疲れてしまいます。
改善方法
お仕事などで同じ体勢を長時間続けてしまうのは仕方ありません。
足の疲れの原因である、足の血流の低下は、足を動かすことで改善できます。
屈伸をしてみたり、足の筋肉の特にふくらはぎをご自身でマッサージすることで、筋肉がほぐれて血流が良くなるでしょう。
それでもなかなか疲れてしまう、そんな方には弾性ストッキングがオススメです。
医療用なので圧迫感強めです。冷え性の方も是非試してみてください。
②年齢や筋力の問題
年齢を重ねることでどうしても起こってしまう筋力の低下。
年齢だけではなく、日々の運動不足(特に座っていることが多いこと)が原因で筋力が低下してしまいます。
先ほど足の疲れの原因が足の血流の悪さと記述しましたが、筋力が低下することでも血流が悪くなります。
足は体の部分でも下の方にあるので、足の筋力のポンプ機能を使い、足の血液を上半身へ押し戻す役割を果たしています。
しかし、筋力が低下してしまうと、足の方にある血液を上半身に押し戻す機能が低下してしまうのです。
それが原因で、足のむくみやだるさといった足の疲れになってしまうのです。
改善方法
足の筋力の低下が原因です。
逆に考えれば、足の筋力をアップさせることで改善できます。
足の筋力をアップさせるのにオススメなのがウォーキングです。
ウォーキングは誰でも簡単に始めやすいのが魅力です。
毎日が難しければ、週に3回くらい30分程度歩いてみましょう。
いきなりランニングを始める方がいますが、ランニングは怪我のリスクが高いので、まずはしっかりウォーキングで筋力アップしてからランニングをするようにしましょう。
よろしければウォーキングのことを書いているので、こちらもご覧ください。
③足に合わない靴を履いている
あなたの足が疲れるのは、靴が原因かもしれません。
足に合わない靴を履いている方が、実は非常に多いです。
足にあっていない靴を履いていると、ご自身が思っている以上に足にストレスを与えてしまったり、足にあっていない靴が原因で歩き方が悪くなってしまったりと、本当に足が疲れてしまう原因になってしまいます。
靴があっていない可能性がある方は
- 靴を選ぶ時に脱ぎ履きを重要視して選ぶ
- 試し履きで歩いて確認していない
- 自分の右足と左足のサイズを把握していない
あくまで例ですが、このような選び方に当てはまる方は、もしかしたら靴が原因かもしれません。
改善方法
自分の足のことを知るところから始めましょう。
子どもの時は足を測ってもらっていたのに、最近は測ってもらっていない方が多いのではないでしょうか?
まずは、自分の足の大きさがどれくらいなのか測ってもらいましょう。
あとは靴は目的に合わせた靴を選ぶことが大切です。
あなたが何の目的で使用するのかで、選ぶ靴が変わります。
そこは靴屋さんにアドバイスをもらい、自分の足にあった靴を選ぶようにしましょう。
本当に自分の足にあった靴を履くと、足と靴が一体化してるんじゃない?って思うくらいのフィット感と履き心地がでます。
是非、丁寧なシューズ選びを。
まとめ
いかがだったでしょうか?
足が疲れやすいと、行動することも少なくなってしまいますよね。
足が疲れる原因は様々ですが、少しでもあなたにあった改善方法が見つかれば幸いです。
日常生活のちょっとした改善やトレーニング、そして靴選び。
少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!